モバイルユーザビリティやHTMLの改善について

mobairu

スマートフォンの普及によりモバイル端末からWEBサイトの閲覧が調査によって、モバイルユーザーはモバイル端末に最適化されたモバイルフレンドリーなWEBサイトに再度アクセスする傾向が強いと言われています。

「モバイルユーザビリティ」を利用することで、WEBサイトのWEBページのうちモバイル端末でのユーザービリティに問題があるものを特定することが可能になります。

「モバイルユーザービリティ」レポートは、「検索トラフィック」→「モバイルユーザビリティ」の順にクリックすることで表示されます。ここでは、一定期間内にサイト上で検出されたモバイルユーザービリティ関連の問題がグラフで確認できます。グラフの下部には、エラーが検出されたページの数がエラータイプ別に表示されエラーのタイプをクリックすると、そのエラーのあるWEBページの一覧が表示されます。そこでURLをクリックすると、エラーを解決するための手順の一覧が確認できます。指摘された内容を参考に、WEBサイトを修正すればGoogleの考えるモバイルフレンドリーなサイトへ近づけることが可能になるのです。

GoogleSearchConsoleでは作成したサイトマップをGoogleに申請することができます。「クロール」→「サイトマップ」の順にクリックし、「サイトマップの追加/テスト」をクリックすることで申請作業を開始できます。

「HTMLの改善」レポートには、クロール時やインデックス登録時にGoogleが検出したWEBサイトの問題が表示されます。「検索での見え方」→「HTMLの改善」の順にクリックをします。このレポートを定期的に確認し、Googleの検索結果ページでの掲載順位を上げる可能性のある部分について把握することをオススメします。

これらを意識して改善することで、ユーザーの利便性が向上し、サイトへのトラフィックが増加する場合があります。具体的にはクローラーがWEBサイト上のページにアクセスできるかどうか、WEBページがどのようにレンダリングされるか、画像やスクリプトなどがクローラーに対してブロックされていないかを確認するには「FetchasGoogle」を使用しましょう。「クロール」→「FetchasGoogle」の順にクリックし、テストしたいURLを入力して「取得してレンダリング」をクリックするとテストが実行されます。WEBサイト上でGoogleが行うURLのクロールやHTMLからWEBページの外観を検証することが可能になるので積極的に使用してみましょう。

次回は、Googleアナリティクスの導入方法についてご紹介していきます。