WEBページの表示速度を向上させるポイント

sokudo

SEO、ユーザービリティの両側面から見て、WEBページが表示される速度は非常に重要である。ここでは、WEBページの表示速度を向上させるためのさまざまなツールや方法をご紹介していきます。

標準順位に対する影響は外部リンクなどの要因に比べると小さいが、WEBページの表示速度の向上はユーザーへのストレスの軽減によるページ回遊率や成約率の向上、サーバーの負担減による運用コストの消減など、さまざまなメリットをもたらします。

一般に、表示が遅れるごとにコンバージョン率、顧客満足度が大幅に低下し表示に3秒以上かかるWEBページでは4割以上のユーザーが離脱すると言われ、表示速度の最適化はモバイル端末などの通信速度が遅い端末からのアクセスに対しては、特に顕著な効果を発揮します。

まず、いくつかのツールを使用して表示速度がどの程度であり、どの部分に改善の余地があるのか特定する必要があります。それらを調べるためのツールを紹介していきます。

PageSpeedInsights:URLを入力すると、表示速度の低迷要因をチェックして採点してくれるツールである。スマートフォンへの対応についてもテストできる。ただし、具体的な表示時間が確認できないため現在の状況をおおまかに把握するために使うと良い。

Googleアナリティクス:アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスでもWEBページの表示速度が確認できる。「行動」→「サイトの速度」→「ページ速度」の順にクリックすると、各ページが表示されるまでに平均で何秒かかったか確認ができる。

PingdomWebsiteSpeedTest:どのリソースをどれだけの時間をかけて読み込んだか確認ができる。その結果、ファイルの圧縮やリソースの最適化を検討することが可能となる。

GTmetrix:PageSpeedInsightsよりも詳細にどこかの表示速度のボトルネックになっているかを調査できる。ブラウザキャッシュやリソースの圧縮など、サーバー側の改善項目も詳細に確認可能である。

WEBページの高速化には、大きく分けて2種類の概念があります。フロントエンド側での高速化と、バックエンド側での高速化です。

フロントエンドとはHTML、CSS、JavaScriptなどWEBページのブラウザへの表示に関する部分である。フロントエンドの領域では、ある程度HTMLが記述できるなら誰でも高速化することが可能です。

それに対して、サーバー側を意味するバックエンドではある程度サーバーの専門的な知識が求められる。

当然ながらデータ量が少ないほど表示速度の改善が期待できます。通常の画像ファイルにはWEBページには不要なほど高画質なデータが含まれていることが多い。こうした不要なデータを圧縮することで、かなりデータを削減できます。人の目には分からない程度の画像の圧縮を行うことでも効果的にデータを削減できます。

こうした余分や不要なデータやファイルを圧縮、削減することで表示速度の改善が見込めるでしょう。

次回はWEBサイトのURL変更にともなう転送設定についてご紹介していきます。